11月末に東北旅行に行ってまいりました
コースはこのような感じです。
○1日目
大阪〜東京 飛行機
○2日目
東京〜水戸 電車

水戸〜宇都宮 電車

宇都宮〜水沢 車
○3日目
水沢〜花巻 車

花巻〜平泉 車

平泉〜仙台 車

○4日目
仙台〜松島 車

松島〜仙台 車

仙台〜大阪 飛行機
<1日目>

まずは、東京に行き、東京ラーメンを食べました

事前の調査で予定していたラーメン屋が閉まっていたので、近くにあったラーメン屋に行きましたが、普通でしたorz

そして、初めての東京タワー

夜景がキレイです

男だけで見るにはもったいないw

晩ご飯は月島でもんじゃ焼きです
<2日目>

フレッシュひたち号で上野から水戸に向かいます

水戸に到着〜

水戸と言えば、水戸黄門!
ですが、アップで黄門様をよく見てみると…。

ヤニ吸ってるー

水戸駅前のバス停からバスに乗り、日本三大名園の一つ水戸の偕楽園に行きました

紅葉が鮮やかでした

偕楽園にあるレストランで
ねばり丼なるものを食べました。
納豆、オクラ、山芋、めかぶなど、ねばり系のものがいっぱい入ってて、ねばりマニアにはたまらない逸品です。
価格は1000円ぐらいで、なかなか美味しかったです

水戸から1.5時間で宇都宮に到着

時間が無かったので、餃子は駅ナカで食べました。

これが噂の餃子ヴィーナスです。
友人を1人拾って宇都宮から車で移動

カーナビの写真。
ありえへん距離を移動してます。

岩手県水沢市に到着〜。
ここでまた友人を1人拾いました。
○3日目

岩手と言えば(?)宮沢賢治です。
こちらは宮沢賢治の碑です。

紅葉&岩手の田園

下ノ畑ニ居リマス 賢治

消えかかってて見えにくいですが、注文の多いレストランではなく、注文の多い商店です。
なんかゴロが悪いなー。
注文が多すぎたのか、お店は潰れてました…
次は花巻に移動。
花巻はわんこそば発祥の地だそうです

元祖わんこそばのお店に行きました

食ったでー

男5人でこんぐらい。

81杯を食べ、大関の称号をいただきました
次は奥州藤原氏の平泉へ

弁慶です
中尊寺です。

このお堂の中に金色堂があります。
残念ながら、中では撮影禁止となってます
車で仙台に移動

夜の仙台です

仙台と言えば牛タン!!
○4日目
仙台の青葉城跡に行きました。

伊達政宗の像。
カッコイイ!

伊達政宗公が仙台の街を見守っています

仙台と言えば、ずんだもち!
そしてずんだシェイク。
なかなかの美味です

伊達政宗っす

仙台と言えば、楽天イーグルス!フルキャストスタジアム!

それほど大きくないですが、めちゃキレイでしたー。
やっていたのは草野球だったので、ノムさんは居てませんでした。
次は松島へ

小腹が減ったので、牛タン饅頭をいただきました

もの足りなかったので、松島揚げを食べました。

松島です。

松島です。2

松島です。3

おっさんから餌をうばうカモメ

またまた小腹が減ったので、今度は笹かまを食べました。
1人2本で、合計10本。
松島をあとにし、仙台に戻りました。

仙台駅でずんだパイシューを食べました。
ウマイっす!

ありがとう仙台!
最後は仙台空港から大阪まで戻ってきました。かなりの長旅でした

今回の旅で、時間の都合上、水戸の納豆工場見学ができなかったのが心残りです

後で知ったのですが、偕楽園は梅が有名らしく、かなりシーズンオフでした…
松島、偕楽園に行ったことで、日本三景&日本三名園を制覇です!
久しぶりに宮島に行きたいなー