またまたビール工場の見学に行ってきました
今回の目的は日程限定、期間限定で開催されている「
ザ・プレミアム・モルツ講座」です。
自分のスケジュール的にあやしかったので予約していなかったのですが、前日に行けることが決定し、ビール工場のサイトで予約しようとしたところ、

なぬ(оДо)!予約は3日前までか
当日の朝、電話で予約状況を確認してみると、
ビール工場受付

:「10時半からの回ですと、まだ余裕がありますので、大丈夫ですよ。お昼からは6名様分空いてございます。」
とのこと。
その時点ですでに9時半だったので、午前の部はあきらめました

運を天にまかせ、昼からの回をねらって出発しました
とりあえず、1時間ぐらい前に着けば大丈夫やろ、と思い13時半に到着。
バスから降りてダッシュで受付に行きました
まだ空きがあったので、受付していただけました
「ザ・プレミアム・モルツ講座」の部屋へ移動。

待ち時間、席にはサントリーウーロン茶(と思われるお茶)が置いてあります。
いきなりビールは無いか

このような感じで、まさに講義っぽいです。
時間になり、受付にいたお姉さんが説明してくださいます

二条大麦の説明や、アロマホップの説明、ザ・プレミアム・モルツの開発者の秘話など、
前回の工場見学とは違って講義形式なので、より詳しく説明して下さいます。
講義も前半が終わり、次は工場見学。
これは、通常の工場見学と同じコースです。

麦汁作りマッシーン

貯ビールタンク

タンクの中をイメージしたという通路

濾過フィルター

缶詰マッシーン

プレミアムやー
ってことで、工場見学も終わり、お待ちかねの試飲タイム

!

お姉様方が鮮やかな手つきでグラスに注いで下さいます。

ダブル・ザ・プレミアム・モルツ


試飲している間に、泡の役割、おいしい注ぎ方など教えてくれます
おいしい注ぎ方は、見学に来た人のうち一人選ばれ、実技指導していただけます
今回もモルツとプレミアム・モルツを飲めるのですが、今回はザ・プレミアム・モルツだけ三杯飲みました
今までビールの泡は必要無いんちゃうかなーって思って、注ぐ時は泡を少なめにしていたのですが、講義で泡の必要性を教えてもらい、正しい注ぎ方も教えてもらったので、ちゃんとした泡を作ろうと思いました。
そう思って作ったプレミアムモルツの泡はクリーミーで、香りも良かったです

また、ビデオでの開発者の秘話を考えながら飲むと、これを作るのはやっぱ苦労するやろなーと、感慨深いものがありました
ビールグッズ売り場で親にプレミアムモルツ12本のお土産を買い、帰宅しましたー
今回も大満足の一時間半でした。
JR長岡は大阪から30分ぐらいで、送迎バスで5分ぐらいなので、大阪、京都、滋賀辺りの人は是非オススメですよー

阪急だともうちょっと時間がかかるかな